

公認心理師
佐藤 真理子
詳しいプロフィールは
をご覧ください
「盛岡ハートフルカウンセリング セラフィ」は、2006年6月に、「すべての人が、必要な時に、身近なものとして心理学的援助を受けることができ、活力を持ち続けられること、そして活力のある社会が構築されること」を理念として、「心理カウンセリング」をサービスの中心として開設いたしました。
きっかけは、私自身がオーバーワークで体調を崩した時に、「病院でもなく、役所の機関でもない場所で、心理学の専門家に話を聴いてもらいたい」と強く思ったものの、該当する場所が見つけられなかったことです(もちろん病院や役所の相談機関にも大切な役割があります)。
そこで、臨床心理学を学び、民間の心理カウンセラーの資格を2年かけて取得し、公務員を辞め「敷居が低く、日々の出来事を相談できる場所」として開設を決意したのです。
諸事情により、運営形態を何度か変更してまいりましたが、この度「オンライン専門カウンセリング」をサービスの中心として再出発いたしました。
どうか、あなたの日常生活で心の専門家に「聴いてもらいたい」という出来事があった時に、この場所を思い出してくださると幸いです。
そしてあなたの気持ちにそっと寄り添える場となれば嬉しく思います。
代表 佐藤真理子
2025.10.22
《サービス内容》
心理カウンセリング(Zoom)
セラフィの心理カウンセリングは、なるべく日常の会話に近い形でお話をしていきます。
そして、あなたの心が求めていることを、丁寧にお聴きしていきます。
「話しやすく、気がついたら気持ちがすっきりしていた」「自然な形でしてくれる質問が気づきのきっかけになった」とのお声をいただいております。
ライフコーチング(Zoom)
何かに取り組みたいと思うけれど、不安がある。そんな時、あなたはワンランク上のステージに昇ろうとしている時なのかもしれません。あなたの潜在的な欲求を引き出しつつ、現実的な手法を使ってあなたご自身が満足できる生活を手に入れられるまで伴走します。
各種講座
「もっと早く知っていればよかった」心理学を学ぶと生きるのが楽になったというお声をお聴きします。身近な人間関係に役立つ単発講座や、各種心理療法の連続講座、カウンセラー養成講座など、随時企画していきます。
詳しくは
をご覧ください
《オンラインカウンセリングのご感想》
(30代女性)
昨今、ChatGPTなどのAIが登場していますが、 カウンセラーさんとの対話はそれに取って代わるものではないと思います。
AIとのやり取りは「自分との対話」であって、 それ以上でもそれ以下でもありません。 AIは思考の整理や確認には役立ちますが、 新しい視点を提案してくれることはない。 けれど、私たちが本当に必要としているのは、「自分にはない視点で、自分を見つめ直すこと」。 その点で、カウンセラーさんとの対話は唯一無二の価値があります。
オンラインで受けられることも大きなメリットです。 カウンセリングを受けたいと思う心理状態のとき、 外出して着替え、化粧をし、バスに乗り、現金を下ろして…… という行為そのものが大きなストレスになることがあります。
オンラインで、送金できる今の環境を活かせるのは本当に助かります。
この時代に合った形でカウンセリングを続けられるのは、とてもありがたいです。
今後も、安心してお話しできる時間を大切にしていきたいと思っています。
《カウンセリングのご感想(一部抜粋)》
(30代女性)
初めのうちは、どこまで話したらいいのだろうとか、本当に何か効果があるのだろうかなど変に勘ぐったりと不安だらけでした。
それが、佐藤さんのおかげで、だんだんと慣れてきて、泣いたり、笑ったり、自分丸出しで恥ずかしかったけれど、友達、家族にも話したことのない事まで話が出来たことは新鮮でした。
そして私の本当の気持ちを引き出すような質問をしてくださったことで、自分でもどう答えていいかわからず困ったこともありましたが、一生懸命自分の心の奥を探って本当の気持ちが言えたことも大きな発見でした。
カウンセリングを利用して思ったのは、悩みの解決にすぐ結びつかなくてもカウンセラーに話すことによって、自分の言葉=気持ちが自分で知ることが出来る。1人で頭の中で考えても、考えが堂々巡りで終わってしまう。(私の場合)
今の気持ちを知ることによって自分を認めるというか理解することが出来た気がします。
もっと見る→
《カウンセリングのイメージ》






